DJ
ミックスの上達方法 DJをはじめてみたけど、具体的にどう練習をしたらいいかわからない、そもそも何をしたらいいかわからないという方は多いと思うので、そういう方に向けて練習方法を軽く書いてみました。 ※この記事は「DJ&VJ Advent Calendar 2022 - Adven…
ステム機能@セラート3.0 Serato3.0にStems機能が追加。 簡単にいうと、AIの力で音源を分離させてミックスできるようになるという話。 具体的にいうと、リアルタイムに音源を分離させてたとえばキックやドラムのみをミックスできるという優れもの。 特にドラ…
3Minutes Mix 海外のDJニュースを配信するDJ MAGより、3分間でいろんな曲をミックスする「3Minutes Mix」という企画がスタート。 これをみればイメージをざっくりつかめるはず。 第一回は ALOKのMix。 PCDJっぽさを活かしたハイテクニックな動画でかなり参考…
オールジャンル・ミックス 伝説のラップグループ、キミドリのラッパー/サウンドクリエイターとして活動を開始したクボタタケシ。現在はDJの印象の方が強い 「TAICO CLUB」や「ONE PARK FESTIVAL」など有名な音楽フェスティバルにも出演されてます。 オール…
JDDAのDJ配信 Japan DJ net -online-でKyoto Jazz Massive沖野修也が配信ライブをされてたのでパソコンでみてました。 どれも最高の選曲。和ジャズからシティポップ的なものまで。アゲ目のチョイスがよくて個人的にもめちゃ楽しめました。 ”世界に通用する日…
海外の調査結果 32027人が答えたDJについてのアンケート調査の結果が結構面白かったので紹介。 デモグラフィックで分かりやすく表示されてるのでおすすめです。 www.digitaldjtips.com さっそく気になった内容を抜粋していきたいと思います。 年齢層から収入…
【プログラミング×DJ】 Algorithm DJという言葉はご存知でしょうか? 僕の理解では、大きく2つのアルゴリズムDJというものがあると思ってます。 一つ目は、「クラブでコードを書きながら、音楽を奏でる」という Patterなどのプラグインを使って演奏したりす…
【テンポと調を調べる方法】 曲のBPMやKEYを知りたい、と思ったときSerato DJやRecordboxのソフトがあれば解析できます。 しかし外出先や現場のクラブで時間がないとき、Wi-Fiがないとき、音源が見つからないときなど、「Tunebat」ですぐに調べられるので超…
【フェイスブックがポリシー変更】 Facebook社が規約を変更し、DJの生配信ライブをBANする方針になるそうです。 2020年10月1日から施行される更新された利用規約によると、ちょっと厳しめの内容になってますね。 www.digitaldjtips.com 海外のフォーラムを見…
【クラブでプレイからVJまで】 どうも、ねじまきです。 今回は「DJとしてやりたいことリスト」をまとめてみました。「何言ってんの?」というものがほとんどですが、大目にみてやってください。 クラブでプレイする初心者DJなら一度はやってみたいと思います…
【ケンイシイ×ミュージックスラッシュ】 高音質ライブストリーミング配信で注目を集める「music/slash」。 山下達郎のコンサートでも話題になりましたが、今回は日本のクラブ界を牽引するあのケンイシイとコラボ。 ということで、Ken Ishiiの「ART OF OPERAT…
【ファイル分析を一気にする】 Serato DJのソフトを使っている方、「まとめて一気にBPM解析をやりたい」と思ったことはないでしょうか? 経験者なら当たりまえのように知っているかもしれませんが、僕はついこの間まで、一つ一つロードして、わざわざ曲を読…
【音声分離とサンプリング】 DJミックスの未来を大きく変える可能性がある、「Virtual DJ(バーチャルVDJ)」というソフトについて書きたいと思います。 まずはこちらのYoutube動画を見てみてください。 Real time stem separation for DJs なんと、リアルタイ…
【電KOO石火わいたーチャンネル】 TRFのリーダー、DJ KOOこと髙瀨 浩一さんがYoutubeにて、初心者向けDJ講座を配信されています。 実は日本のダンスミュージックを黎明期から知る存在で、なんとDJ歴は40年だそう。 さっそくDJ初心者講座を見てみた感想を書い…